久那瀬のファーマース・マーケット農産物直売所 本文へジャンプ
レシピ・献立のヒント

出品者からお客さまへの提供レシピです。お店にも備えてあります。
かんたんレシピから手作りの味までいろいろ楽しんでいただければ幸いです。
 味噌 :ネギ味噌 豚肉・鶏肉の簡単みそ漬け焼き
 麹 :醤油麹 塩麹 炊飯ジャーで作る甘酒
 キャベツ :キャベツとささみとビーナツのマヨあえ
 にんじん :にんじんシリシリ
 葉もの野菜など :ごまあえ
 
 ふき :炒り煮
 あずき :こしあん つぶあん
 白菜 :白菜づけ
 だいこん :たくあん  
          ゆずだいこん

味噌 麹 麹
★ ネギ味噌

【材料】
味噌 大さじ4
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 小さじ1
ネギ 30p(青みを多め)

【作り方】
1. ネギは小口に刻んでおく。
2. フライパンにこま油少々を熱し、ネギを炒める。
3. 調味料を一度に入れ、弱火で炒め、こってりしてきたら出汁の素をお好みで加えて1,2分煮込む。砂糖の分量はお好みで減らしても。

★ 豚肉・鶏肉の簡単みそ漬け焼き

【材料】
味噌 適宜
肉 適宜

【作り方】
1. 肉は厚さ5ミリから1センチくらいのものを用意。
2. 肉の表面全体に味噌を薄く塗る。
3. 魚焼きグリルまたはオーブンのグリル機能で10から15分、途中で上下を返して十分に焼く。生焼けにならないよう、火の通りが不十分なときはさらに3から5分焼く。

【ポイント】
焦げやすいので味噌は薄めに塗る。好みで酒みりんを加えても良いが味噌だけのほうがすっきりした旨味が出ます。
★ 醤油麹

【材料】
生麹 500g
醤油 500g

【作り方】
1. 麹を手で良く揉む。(握ったときにちょっと固まるくらい)
2. 次に醤油をいれて、手で麹とよくすり混ぜ、どろどろにする。
3. プラスチック容器などに入れ、10〜14日くらい常温でおいておく。(夏場は1週間ぐらい)なお、ふたはきっちりしめないで置いておく。冷蔵庫で保存する。3週間ぐらいで使い切る。


★ 塩麹

【材料】
生麹 300g
塩 100g
ミネラルウォーター 300-350cc

【作り方】
1. 麹をよくほぐし、塩を混ぜてよく混ぜ合わせる。
2. 水を加え、さらによく混ぜ合わせる。
3. プラスチックの保存容器に移し、ふたをゆるめた状態で10〜14日くらい常温でおいておく。(夏場は1週間ぐらい)分離するので、毎日ぬか漬けのようにかき混ぜる。
4. 出来上がったら冷蔵庫で保存する。半年ぐらいは保ちます。塩気が強いので加減に注意してください。
★ 炊飯ジャーで作る甘酒

【材料】
生麹 500g
米 1合
冷水 450cc
塩 少々

【作り方】
1. 炊飯器のおかゆコースでおかゆを炊く
2. 炊きあがったら内釜ごと取り出し、おかゆを混ぜ冷水を入れ温度を60℃くらいに下げる。
3.おかゆに麹を加え、よく混ぜ表面をへらなどで平にならす。この時、水がひたひたにならないときは、ぬるま湯を加える。
4. 炊飯器にセットし、ふきん等をかけて保温スイッチを入れる。(炊飯器のふたは閉めず、あけたままにしておく)
5. 4,5時間保温し、発酵させる。この間1,2時間おきにかき混ぜる。
6. 仕上げ加熱をする。ふたを開けたまま炊飯スイッチを入れ、ときどきかき混ぜなから90℃を保つよう20分加熱する。
7. スイッチを切り、塩をひとつまみ加え別の容器に移す。
8. このまま容器に入れ、冷蔵庫で保存。すぐに飲む場合は鍋に入れ、味をみながら水で薄め好みの甘さにして暖める。

できあがりをミキサーやフードプロセッサーにかけるとなめらかになります。

キャベツ にんじん ほうれんそう
★ キャベツとささみとビーナツのマヨあえ

【材料】
キャベツ 4枚
とりささみ 2本
青じそ 4枚
ピーナツ 10g
酒 少々
塩 適量
こしょう 少々
一味唐辛子 小さじ1/4
マヨネーズ(ハーフ) 大さじ2
にんにく 1/4かけ

【作り方】
1. キャベツは千切りにし、塩小さじ2でもみ、6分置き、しんなりしたら水で洗い、水気を切る。
2. ささみは筋を取って器に並べ、酒、塩、コショウ少々をしてラップをかけ電子レン500Wで4分加熱し、あら熱がとれたら、食べやすい大きさにし、加熱後の汁と一緒にあえる。
3. 分量の一味とマヨネーズ、みじん切りにしたにんにくを混ぜ、1. 2. に細かく刻んだピーナツとあえる。4. 最後に千切りにした青じそを飾る。ナンプラーがあれば、これに加えるとさらにおいしい。
★ にんじんシリシリ
(沖縄料理)

【材料】
にんじん 大2本
ツナ缶 小1缶
卵 大1個(小2個)
塩・コショウ・麺つゆ 適宜

【作り方】
1. にんじんは千切り用のおろし金でおろす(太め)。
2. ツナ缶の油をフライパンにいれて、にんじんを炒める。
3. 油が回ったらツナを入れ、塩コショウで軽く味付けし、溶き卵を回し入れ、少し固まってきたら全体を混ぜる。
4. 味見をして好きな濃さに麺つゆで調整する。
★ ゴマ和えの基本

【材料】
いりごま 大さじ2
砂糖 小さじ2
濃い口醤油 小さじ2
(好みで)
穀物酢 小さじ2

【作り方】
1. ごまを香りが出るまで煎る
2. すり鉢にごまをあらずりにしたあと、上記の調味料を加える。

【ポイント】
・野菜は少し固めにゆでる
・しっかり水気を切る
・食べる直前にあえる
・ごまあえの素は冷蔵庫で1週間ぐらいもつので、まとめて作っておくと便利

★ ふきの炒り煮

【材料】
ふき 1把
サラダ油 大さじ1から2
酒 大さじ3
だし醤油 適量
一味唐辛子 小さじ1/4

【作り方】
1. ふきは塩で板ずりして湯がき、皮をむいて水にさらし、4,5pに切っておく。お手軽にしたい場合は4,5pに切ってボウルに入れ塩を多めに入れてボウルを振ってから熱湯でゆでると皮をむかないでもそのまま調理できます。
2. 鍋にサラダ油を熱し、よく水を切ったふきをいれ、油が回ったら調味料をいれ味見しながら仕上げる。
★ あんこ(こしあん)

【材料】
小豆 300g
砂糖 300g
塩 ひとつまみ
【作り方】
1. 小豆は洗って10時間くらい浸水する。途中2回程度水を換え、煮る直前にも換える。
2. たっぷりの水を加えた小豆を鍋に入れ、沸騰するまでは強火で、その後は弱火でことこと煮る。
3. 途中で一回湯を切り、水を換えて強火→弱火で水を足しながら柔らかくなるまで煮る。
4. 火から下ろし、鍋に水をたっぷり入れて一混ぜして水を捨て、ざるにあける。
5 ボウルの上に粗めの裏ごし器かザルをおきお玉の背やしゃもじで豆を潰す。潰しにくくなったら水をかけながら作業する。ザルに残ったカスは捨てる。
6 裏ごし器にボウルにたまった汁をあけ、こまかな皮のカスを取り除く。この汁をさらし(洗って糊をとった手拭いでも可)でつくった袋にあけ、水気を十分に絞り。
7 砂糖、水500ccを鍋に入れて強火で煮溶かし、6のあんの半分をいれて混ぜながら沸騰させ、残りの半分も加え塩も加える。木じゃくしで絶えずかき混ぜながら炊きあげる。あんをすくって山のようにこんもりとしたら火を止める。火は絶対に弱火にせず、かき混ぜ続けるのがポイント。
8 出来上がったらばっとに取り、ぬれふきんをかけて冷ます。あら熱がとれたらラップなどに包み、冷蔵庫で保存する。
★ あんこ(つぶあん)

【材料】
こしあんと同じ

【作り方】
1. こしあんの4まで同じ工程。
2. 水をきった小豆を鍋に入れ、砂糖を加え強火にかけて水分をとばしながら木べらで練る。
3 鍋底に木べらの後が残るようになったら、塩をひとつまみ入れて混ぜ、お玉の背で豆を潰す。水分が飛んで出来上がりより少しゆるい程度で火を止め、冷ます。


★ 白菜漬け

【材料】
白菜 2株(5kg程度)
粗塩 150g(白菜の3%)
本漬け用粗塩 25g(5%)
干赤唐辛子 3本分小口切り
昆布 20g細切り
酒 少々

【作り方】
1. 白菜は汚れのある外葉を取り最後のふた用にとっておく。本体は株元から半分くらいまで包丁を入れ手で裂く。もう一度半分まで包丁を入れ、四つわりにする。これをざっと洗って(虫が気になる人は50度の湯のなかに浸しておくと一匹残らず出てくるのでこれをおすすめ)切り口を上にして半日天日干しします。水分がとぶことによって甘みが出ます。
2. 容器に直接漬ける場合は焼酎(ホワイトリカー)できれいにふきとり消毒します。容器のなかに漬け物袋を入れる場合はしなくて大丈夫。底に塩を少しふりまき、白菜の葉の間、外側に塩をすりこみ容器にそって並べます。切り口は横向き、互い違いに並べ隙間のないように敷き詰めます。この上に塩をふって、2段目は1段目と井桁になるように敷き詰めます。また塩をふります。塩は上にいくほど多めにします。最後に外葉で覆います。
3. 押蓋をかぶせて重し(白菜の2倍10kg)をのせ蓋をして冷暗所において水があがってきたら本漬けに入ります。(3日ぐらい)
右枠へつづく
★ 白菜漬け(つづき)

4. 桶の水を捨て、白菜はよく絞る。絞った白菜をよく洗い焼酎消毒した桶に並べ塩、昆布、唐辛子をふり、下漬け同様に並べていく。最後に外葉で覆い押蓋をして重し(5kg元の白菜の半分くらいの重さ)をする。
5. 水があがってきたら重しを軽くして3,4日で食べられます。
★ ゆずだいこん

【材料】
大根 1本
塩 少々
すし酢 適宜
塩 適宜
砂糖 適宜
ゆず 1,2個

1. 大根は皮をむき1cm角長さ4,5cmの拍子木切りにし、塩をふりかけて軽くもみ
半日おく。(重しをのせてもOK)
2. ゆずは極薄く表面の皮を削り取り千切りにしておき、その他は絞って絞り汁とすし酢を合わせて好みの味に塩砂糖で調整する。塩砂糖とも足りないと感じるくらいがつけあがるとおいしいです。
2. 水が上がったら、固く絞り、密封ビニール袋やケースにいれゆず、すし酢をかけよく揉み込む。途中上下をかえしながら半日からつけ込めば出来上がり。


★ たくあん

【材料】
だいこん 中細20本くらい(干す前で20kg)
焼酎 1.5合
(a)
 砂糖 1kg 塩 600g
 ぬか 1.5kg とうがらし  少々 味の素 少々

【作り方】
1. 桶を良く洗い、漬け物袋を中に入れ、(a)を混ぜたものを敷き、その上にほしただいこんを並べ、(a)を振りかける。だいこんがなくなるまで何段か繰り返し、最後にだいこん葉で蓋をし、(a)を多めに振りかけ、焼酎をかける。
2. 袋をとじたら押し蓋をし、材料の3倍の重しをする。
3. 1週間から10日後、水があがってきたら重しを半分にし、冷暗所で保管し、3週間から1ヶ月から食べられます。2月中には食べきるようにする。

Copyright© 2013 Kunase Nousanbutsu Tyokubaijo All Rights Reserved.